こんにちは、メルみかんです。
このブログはアフェリエイト広告を利用しています。
それでは、ごゆっくりご覧ください。
我が家の話ですが、小6の息子が野球クラブに入っています。
正直、40代後半の私にとって、小6男子の体力についていくだけで精いっぱいなのに、
野球の見守り当番や送迎で体力を削られ、
一部のママから嫌味を言われて、精神的にも削られていますね。
私だって、できるだけ仕事と両立できるように時間のやりくりをしているのに…
土日が休みの役員ママや、専業主婦(正確には無職らしい)のママから言わせると、
「あなたはもっと、クラブのことを考えてください」ということらしい。
まぁ「あるある」なのかもね、ママ(女性)が集まると。
誰かを攻撃対象に仕立てて、結束を図っているのかしら…
「気に入らない人には、なにか言いたい」って、あるある!
少年野球に子どもを通わせていると、
応援よりも「ママ同士の気疲れ」がメインイベントなんじゃないかと
思う瞬間、ありませんか?
特に練習試合や公式戦などで、ほとんどの子どもの親が見に来るときには、
周りの親への気の使いかた?八方美人?「私頑張っているんですよ!」
っていうアピールをしてくるママ。わりと、あるあるですよね…
そして、遅刻してきたり(仕事ですけどね)、毎回は顔を出せない
私のような親に対しては、
「良いよいいよ、〇〇さんは!私たち役員の方でやるから!」と、良い人ぶる。
夏場は途中で給水タイムが入るので、塁審や球審に飲み物を出すんですが、
全く関係のない、役員じゃないママに運ばせてましたね。
じゃあ私に、「いいよ!やるから!」と言ったママは…日陰のベンチで座っているだけ。
あなた、口だけは立派なこと言ってたけど、何してるの?
みんなから見えてますよ?見られてないと思ってるの?大丈夫⁈
ってツッコみます(心の中で)!
口しか動かさない、自分は動かないママも、けっこうあるある!
しかもその人、チームの後片付けは全然手伝わない。
練習試合や公式戦のあとは、子ども達は監督やコーチと
必ずミーティングしますよね。
そのときに子ども達がみんな、自分の持ち物持てばいいんだろうけど、
次のチームがスタンバイしてる公式戦のあとだと、
どうしても大人が手伝わなくちゃいけなくなるんです。
そういう時、その人は必ず!自分の物の片付けしかしない!!
他のママ達が必死にタープをたたんだり、横断幕を片付けてるのに、
あなたは優雅に自分の物だけ片付けて、あとは存在感消してますよね…
年齢の話を出して、申し訳ないけども…
40代後半だと、土日祝も仕事があると「見に行きたいのに行けない」葛藤と、
体力的にもかなりキツイ状況なんですが、そこに追い打ちのように、
「嫌味を言ってくる役員ママ(無職)」「自分のことが優先ママ」
にイラっとする日々がついてきます。
子どもの野球の付き合いでグッタリなママには、こちらのサプリメントがおススメです。
やずやから発売されているサジーのサプリメント。
サジー・鉄分・マカを同時に摂ることができます!
じつは、液体のサジーを飲んだことがあるのですが、数日後なんとなく体調が良いと感じました。
ただ、サジーの味がダメで、サジージュースにして飲んでみましたが、
半分も飲めずにやめてしまいました。
やめると「やっぱり疲れやすい気がする…」という感じがありました。
こちらはカプセルなので飲みやすく、元気成分として有名な「マカ」も入っていますよ!
![]() | 価格:3890円 |

手伝いたくてもできない事情があることは無視?あるある!
「〇〇さん、今日は来てたんだね!この役割、手伝ってくれる?」
って言われても、「すみません、仕事の合間で来てるので、途中で抜けるんです」
っていうと「あ~…」で立ち去る。
いやいや、何とか少しでも応援したいし見たいから来てるのに、
役に立たないならどうでもいい、みたいな態度とらないでよ!
こっちは仕事を抱えつつ必死でスケジュールを調整しているのに、
他のママから「あの人はいつも役割分担してない人」扱いをされるじゃない!
しかも「時々しか見に来れないんだし、途中で帰るなら、
(スコア付けとか役割とか)できなくても仕方ないよね~」
とわざわざ念押し。
毎回確認するなんて、なんてイヤミっぽい!でも、案外あるあるですよね。
いやいや、好きで来てないんじゃないし!言われなくても一番分かってますから!
野球チームのママからのイヤミ!あるある例!
- 「あなたって、いつも役割当たらないわね」って…毎回言わなくてもよくない?私だって、何回も理由説明してますけど。しかもその顔が“善意風イヤミ”なのがまた腹立つ。試合が見れないから確かにスコア付けは難しいけど、他の給水係とか、カウンターとか、見ればできるような役割なら引き受けますから!
- 「見に来れないからしょうがないわよね」こっちは昼休み返上で仕事片付けて、ダッシュで後半だけでも顔を出してるのに、なぜ毎回その一言?むしろ「来れたんだ!」くらい言えませんか。「あなたは毎回見に来られていいですね!時間があって羨ましい!」といつか言ってやりたい!(無理だけど)
- 本音を言えば、私だって本当は、練習の様子も全部見たい。子どもが仲間と笑ってる瞬間も、悔し涙をこらえてる姿も、見逃したくない。仕事でどうしても行けないから心苦しいのに、その気持ちを踏みにじるように毎回イヤミを言われたら、そりゃイラッとします。手伝いたくないわけじゃないのに、まるで手伝いをサボるために来ないような言い方をされたら、協力する気もなくします…
- 「いいよいいよ、気にしないで」って言いましたよね?「手伝いますよ。何したら良いんですか?」って聞いたけど、そう返事が返ってきたから、手は足りてるんだなって思っただけなのに。わざと人の目の前を、忙しそうにいそいそと遮らないでくれませんか?それなら手伝うって言ったときに何でも役割振ってくださいよ…
野球少年団やクラブのママとの付き合いで、グッタリと疲れてしまう、あなたにおススメ!
やずやから発売されている、サジーのサプリメントです。
鉄分とマカも同時に摂取できるんですよ♪
サジージュースが続かなかった方におすすめしたいです!私も苦手なので…
![]() | 価格:3890円 |

まとめ
少年野球ママあるあるは、
「子どものために必死なのに、なぜかママ同士で消耗する」ってことですね。
仕事を抱えているママは、時間のやりくりだけでも大変な思いをしています。
それでも子どもが頑張っている姿を少しでも見たいから、必死に足を運んでいるんです。
同僚や上司にも気を使ってもらって、早めに退勤させてもらっているんですね。
だから、「また役割できないの?」なんて聞かれると、心の中では大声でこう叫んでいます。
「それ、もう100回くらい説明したし!わざわざ聞き直すの、絶対イヤミだよね!?」
でも表面上は「すみません~💦」と笑顔でやり過ごすのが40代ママの処世術。
心の中の毒舌がなければ、とっくに心が折れてます。
結局のところ、少年野球ママの一番の強豪相手は
グラウンドではなく同じチーム内のママ社会、なのかもしれませんね。
そんな、ママ同士の「あるある」けん制に気を使うことなく、
ママやパパ、じいちゃんばあちゃんみんなで、盛り上がって子ども達を応援したいものです!
子どものスポーツ少年団の活動で、お疲れのママにおススメ!
やずやから発売されているサジーサプリメント。
サジーだけではなく、鉄分・元気成分で有名なマカも入っているんですよ♪
明日の仕事のため疲れを残したくないママ、必見です!
![]() | 価格:3890円 |

コメント