【保存版】出産祝いで正直いらない物ランキングTOP3|本当にもらって嬉しい物TOP5も紹介

お祝い

こんにちは。40代ママのメルみかんです。

当ブログではアフェリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

赤ちゃんが生まれたときに贈る出産祝い。気持ちを込めて贈るものだからこそ

「本当に喜んでもらえる物」を選びたいものです。

しかし現実には「ありがたいけど正直いらない」と思われてしまう物もあります。

私も何度か出産を経験し、お祝いをいただいたことがありますが、

「気持ちは嬉しいけど正直いらないな…」と思ったものと、

「これは本当に嬉しい!助かるわ!」と心から思えるものがありました。

この記事では、出産祝いでもらって困る物ランキングTOP3と、

逆に本当にもらって嬉しい物ランキングTOP5を徹底比較。

出産祝いで失敗したくない、本当に喜ばれるような物を贈りたいと思っているあなた!

「失敗しない出産祝い選び」ができるように解説していきますよ♪

出産祝いで正直いらない物ランキングTOP3

出産祝いは、贈る人が相手のママや赤ちゃんのことを考えて準備するもの。

ですが、自分の好みばかりを優先してしまったり、過剰に喜ばせたいと

思い込み過ぎてしまったりすると、

相手にとって逆に「正直いらない…」と思われてしまうこともあります。

出産祝いでもらった、正直いらないと思われやすい物を紹介していきますので、

参考にしてくださいね。

1. 大きなぬいぐるみ

気持ちは嬉しいけれど、実際には困るケースが多い出産祝いの代表例。

大きい物は自宅で洗濯ができないしすぐには遊べない、

自宅のインテリアに合わなかったり、好みではなかったりすると、

結局クローゼットの中にしまい込んだまま、ということになりがち。

飾っておいてもほこりなどで汚れてしまいますし、衛生面からも

「正直いらない」と思われることが多いようです。

困る理由

  • サイズが大きく、置き場所や収納に困る
  • 赤ちゃんがすぐに遊べるものではない
  • インテリアの好みに合わないことも多い

実際に「もらったけれど結局押し入れに入れっぱなし」という声が多く聞かれます。

同じ理由で、大型の室内遊具(子ども向けのジャングルジムや、滑り台など)も、

「使える期間が短いし、大きすぎて場所をとってしまうので困る」

という意見もありましたよ。

2. 高級すぎるベビー服

ブランドものや特別感のあるベビー服は、一見華やかで喜ばれそうですが…

実用面では不向きなことが多いです。

赤ちゃんがよだれや離乳食などで汚してしまわないように気をつけたり、

シミになって落ちなくなってしまったりするかも…と

心配するのは面倒、という意見が大半なんです。

赤ちゃんに使うものは、毎日洗濯をして、清潔を保ちたいものですからね。

困る理由

  • 赤ちゃんは成長が早く、すぐにサイズアウトしてしまう
  • 汚れるのを気にして着せづらい
  • 普段使いしづらく、結局タンスの肥やしに

「ほとんど着せないままサイズアウトした」というママの声は少なくありません。

せっかく贈るのであれば、使ってもらえる方が嬉しいですよね。

3. 哺乳瓶や育児グッズ一式

一見「役立ちそう」と思えるアイテムですが、実際には使われないことも多いです。

特に育児グッズは、事前に準備している場合も多く、リビングや赤ちゃんの寝室、

お風呂の広さなども、各家庭で事情もさまざま。

使い勝手が悪かったり、場所を取ってしまって置けない、使わないので必要なかった

ということも。

どんな家庭でも必ず使うか分からない物は、

「正直いらない」と思われてしまうかもしれませんね。

困る理由

  • 出産前にすでに揃えている家庭が多い
  • 母乳派・ミルク派など家庭ごとにスタイルが異なる
  • メーカーごとに形状や材質が違っていたり、赤ちゃんの口に合う合わないなど、こだわりがあることも多く、使えないことが多い

「哺乳瓶は一度も使わなかった」「ベビーバスはすぐ不要になった」という声はよくあります。

高級な食器をセットで贈るのも「正直いらない」と思われてしまいます。

お食い初めなどは、たいてい自分や家族が準備するものですし、

高級すぎて「取り扱いや保管場所に困った」という声も聞かれますね。

本当にもらって嬉しい出産祝いランキングTOP5

せっかく贈る出産祝い。「正直いらない」と思われてしまうと、

せっかく贈ったのに使ってもらえなかったり、飾ってくれなかったりと、残念なことに…

せっかくなら、受け取るママが本当に喜んでくれる物を贈りたい!

「本当にもらって嬉しい」と思ってもらえるものをランキングで紹介していきますね。

1. おむつケーキ

可愛くデコレーションされた「おむつケーキ」は見た目にも華やかでお祝い感たっぷり。

サイズが合えばすぐに使えますし、しばらく飾って楽しめるのも嬉しいポイント。

私も1人目の出産祝いで実際にいただきましたが、とても可愛かったので、

本当にもらって嬉しいと思いましたよ♪

崩して使ってしまうのがもったいなくて、子どもと記念写真を撮ったことを覚えています。

メルみかん
メルみかん

おむつは好みがわかれることもあまりないし、必ず使う実用的なものだから

どれだけいただいても助かると思いますね。

ベビーフォトなどを撮るときにも、映えますよ♪

こちらのおむつケーキは、オーガニックコットンを使った今治タオルも使われていて、

おむつもタオルも実用的なので、赤ちゃんもママも嬉しいんです♪

中のおむつは、メーカーとサイズが選べるようになっていますよ。

おむつは個包装になっているので、衛生的でおススメ!

細やかな気配りがされたお祝いは、本当にもらって嬉しい、と感じてもらえます。

8月30日(土)到着可能★ おむつケーキ ラルフローレン 出産祝い 1位 今治 タオル 3段 男の子 女の子 オーガニック コットン ベビー ソックス キッズ ギフトセット POLO RALPH LAUREN 用品 マタニティ 送料無料 赤ちゃん イニシャル 専門 ハロウィン 出産記念品

価格:5500円~
(2025/8/28 17:59時点)
感想(791件)

2. ベビー服

赤ちゃんの成長は本当に早く、気がつけばすぐにサイズアウト…。

だから何枚あっても困らないベビー服は、とても喜ばれます。

特に少し大きめサイズを選んであげると、長く使ってもらえそうです。

赤ちゃんの成長も考えてくれたプレゼントなら、もらって本当に嬉しいですよね。

個人的には、ロンパースよりもスタイの方がおススメです。

赤ちゃんはよだれが多いから、1日に何回もスタイを交換するんですよ…

足りなくなったら、家ではガーゼハンカチを代用して、外出の時だけスタイにしたり。

スタイは顔に近いところに使うものなので、印象がガラッと変えられるのも

楽しみのひとつでした♪

ブランド服よりも「普段使いできるデザイン」の方が実際に喜ばれる傾向がありますよ♪

メルみかん
メルみかん

ロンパースなら、贈られるママの好みも確認しておくと、

プレゼントしたときに「本当にもらって嬉しい」と思ってくれそう!

最初はパパ・ママが準備していたものを着せることも多いし、

新生児サイズで贈るとすぐに着られなくなっちゃいます。

大きめサイズで選んで、あとで着てもらうのもアリですね。

スタイはほんとに色々な柄があって、私も友達に贈るとき

楽しんで選びましたよ♪

単価が安いから、何枚も選んであげてしまいました!

こちらは、360℃どこでもよだれをキャッチしてくれる、丸い形が可愛いスタイ。

6重構造なので、よだれを服に通しにくく、すぐにスタイがびしょびしょになっちゃう

赤ちゃんでも、交換回数が減りますよ!

リバーシブルのデザインなので、お洋服に合わせて柄が選べるのも嬉しいポイント♪

同じシリーズで防水加工のスタイもあるようなので、チェックしてみてくださいね。

スタイ 防水 男の子 女の子 360 セット 4枚セット リバーシブル 6重ガーゼ 6重 ガーゼ おしゃれ よだれかけ よだれカバー 福袋 綿 かわいい 360度 ビブ ベビー 赤ちゃん お食事エプロン キッズ 子供 綿100% コットン

価格:1980円~
(2025/8/28 18:01時点)
感想(1件)

選び方のポイント

  • サイズは新生児用ではなく、70〜80cmなど少し大きめを選ぶ
  • 季節に合わせた素材や、季節を選ばず一年中使える素材を選ぶ
  • 洗濯しやすいシンプルなデザインがおすすめ

3. 現金・ギフトカード

シンプルだけど一番ありがたいのがこちら。

何かと出費がかさむ時期なので、必要なものをその都度買えるのは、本当にもらって嬉しい!

最近はおしゃれな封筒や専用カードケースもあって贈りやすいですね。

出産祝いの金額相場は、贈る人との関係性や自分の年齢(=立場や社会的状況)

によって変わります。

以下に「贈る相手 × 贈る側の年代別」の目安を表にまとめました。

贈る相手20代30代40代以上
兄弟姉妹5,000~10,000円10,000~20,000円10,000~30,000円
親戚(いとこ・甥姪など)3,000~5,000円5,000~10,000円5,000~10,000円
友人・同僚3,000~5,000円5,000~10,000円5,000~10,000円
上司・目上の方5,000~10,000円5,000~10,000円10,000円前後
部下・後輩3,000~5,000円3,000~5,000円3,000~5,000円
  • 兄弟姉妹や親しい親族は金額が高め。特に40代以上になると、社会的立場や経済力を考えて包む額も増える傾向があります。
  • 友人や同僚は、気を遣わせない程度に5,000円前後が多いです。
  • 上司や目上の方には、あまり高額すぎると失礼になる場合もあるので、1万円程度が無難。
  • 部下や後輩には、負担を感じさせない程度に少額(3,000~5,000円)を添えるのが一般的です。
メルみかん
メルみかん

最近の物価高で、出産祝いを物で贈ろうと思うと

想定した予算よりも、高額になってしまうことも…

お祝いを包むなら、贈られた人も贈ったあなたの方も

無駄がなく確実に喜んでもらえるでしょう!

私がもらったときも、正直一番助かるな、と思いました。

せっかく贈られても、好みではない物をもらうより

欲しいと思った物を自分で選べるお祝いは、本当にもらって嬉しいですね。

最近では、100均でも可愛いお祝い袋が売られているので、封筒を選ぶのも楽しい♪

現金だけを入れるのではなく、お祝いのメッセージカードを添えると好印象です。

4. 名前入りグッズ

赤ちゃんの名前入りアイテムは特別感があり、記念にも残りますね。

タオルやブランケット、赤ちゃんに食べさせやすい食器など、実用的に使えるもの

なかなか自分では買わないような「ちょっと良い物」だと、

さらに「本当に嬉しい」と思ってもらえそうですね。

おすすめアイテム

  • 名前入りスタイ
  • 記念用ブランケットやタオル
  • 名前入りおもちゃや離乳食用の食器

名前を入れた物を贈ろうとするときに、注意しておきたい点として、

出産前など、名前がわからないうちから準備をしておけないことです。

注文するお店を決めておいて、赤ちゃんの名前が決まったらすぐに注文することと、

出来上がりまで何日くらいかかるのか、プレゼント包装をしてくれるのか?など

注文を確定する前に必ず確認するようにしましょう。

ただし、漢字の間違いや、あまりに大きく名前が入ったデザインは避けた方が無難です。

メルみかん
メルみかん

名前入りの出産祝いはオンリーワンで、贈られたママの記憶に残ります。

使わなくなったり、いただいてから時間が経って古くなってしまったり

しても、大切にとっておきたいと思うものです。

物と一緒に、赤ちゃんやお祝いを贈ったときの状況や

そのときの気持ちなども、大切な思い出として残りやすいので、

「もらって本当に嬉しい物だったね」と思い出になりますよ。

こちらはシリコンでできたストロー付きのマグカップ。

見た目の可愛さはもちろんですが、しっかり両手で持てるデザインや、

シリコン製なので落としても壊れにくい素材、入れた名前もプリントではないので、

半永久的に消えることはないそうです。

使わなくなっても、思い出としてとっておいたときに、名前がしっかり残っていますよ。

注文してから、届くまでが早いことも嬉しいポイントですね♪

【名入れ無料】 シリコン マグ ベビー キッズ 幼児 子供 食器 離乳 コップ ストローマグ スナックカップ ストロー 3WAY バイカラー ツートンカラー ピンク ブルー グリーン クリーム ベージュ くすみカラー バイカラー はちみつ 出産祝い 誕生日 ギフト 記念 プレゼント

価格:2890円
(2025/8/28 21:22時点)
感想(189件)

5. ママへのご褒美グッズ

出産を頑張ったママへの心遣いは、他のプレゼント以上に喜ばれることも。

授乳やお世話で忙しい中、ふっと一息つけるアイテムは心を癒してくれますから、

「本当にもらって嬉しいな」と、ママが心から思う物かもしれません。

出産・育児中は、どうしても赤ちゃんの方にばかり目が行きがちで、

ママ自身も自分のことは、後回しにしてしまうものです。

私がいただいた出産祝いの中に、ママへのプレゼントは無かったと思います。

その中で、ママの癒しグッズがお祝いとして贈られると「苦労をわかってくれてるんだな」

と感じて、「本当にもらって嬉しいな」という気持ちになるでしょう。

私がいただいていたら、贈ってくれた方の配慮にとても感動して、感謝してしまいますね。

注意点としては、やはりママの好みがあるので、親しくないと選びにくいこと。

産後は体質が変化する場合もあるので、

オーガニックのものや、低刺激のものを選ぶようにしましょう。

メルみかん
メルみかん

赤ちゃんの誕生をお祝いするものの中で、ママへの気遣いがある物は

本当にもらって嬉しい、と思われるのではないでしょうか。

「私のことを労ってくれる友人もいるんだ!」と

一気に親密度が上がっちゃいますね!

おすすめの物

  • 高級スイーツやノンカフェイン飲料
  • バスソルト・アロマグッズ
  • 産後マッサージやエステのギフト券

    「赤ちゃん中心のプレゼントの中で、自分のことを思ってくれたのが嬉しかった」

    という声は非常に多いんです。

    私のおススメは、ヘアケア用品。産後にホルモンバランスの崩れと、

    赤ちゃんのお世話で生活が不規則になったせいか、抜け毛と髪の傷みがひどかったんです…

    こちらは髪の主成分であるケラチンが、原液のままで入ったトリートメント。

    商品の口コミもかなり良さそうで、髪のダメージを感じるときに使ってみたいと思いました。

    サロン用ケラチン原液 ナチュラルケラチン Natural Keratin 100g (業務用ケラチントリートメント ツヤ 髪質改善)

    価格:2990円
    (2025/8/29 01:28時点)
    感想(782件)

    出産祝いで失敗しないためのポイント

    • 実用性重視 → オムツやギフトカードなど必ず使えるもの
    • 相手の好みに配慮 → ベビー服やメーカー品は事前リサーチ
    • ママをねぎらう心遣い → ご褒美グッズは意外性があって好印象

    この3点を押さえておけば、もらって困る「正直いらない物」ではなく

    「本当に喜ばれる物」を贈ることができます。

    まとめ

    • 正直いらない物TOP3
       1. 【大きなぬいぐるみ】保管場所や置き場所に困る・すぐ使えない・好みに合わない・衛生面が心配
       2.【 高級すぎるベビー服】使える機会が少ない・保管や手入れが大変
       3.【 哺乳瓶や育児グッズ一式】すでに揃えていてかぶる・高級なものだと保管と手入れが大変
    • 本当にもらってうれしい物TOP5
       1. 【おむつケーキ】消耗品で実用的・お祝い感たっぷりで映える
       2. 【ベビー服(普段使いできるもの)】何枚あっても嬉しい・実用的
       3.【 現金・ギフトカード】実用的・欲しいものを自分で選んで買える
       4. 【名前入りグッズ】実用的な物だと嬉しい・名前が入ってると記念になる
       5.【 ママへのご褒美グッズ】お世話で疲れたママが一番喜ぶかも!

    出産祝いで一番大切なのは「相手のことを思って選ぶこと」だと思います。

    実用的なものでも、ちょっと特別感のあるものでも、

    ママはその気持ちが本当に嬉しいんです。

    これから出産祝いを贈る方は、ぜひ今回のランキングを参考に、

    「贈って良かった」「もらって嬉しかった」と思える

    心に残るプレゼントを選んでくださいね。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました