【体験談あり】妊娠中の仕事ストレスを軽減する法律&医療サポート活用術

妊娠・出産

こんにちは。2人の子どもを育てているメルみかんです。

当ブログではアフェリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりとご覧ください。


私自身、2回の妊娠中はフルタイムで働いていたのですが…正直、体も心もしんどい時が多かったです。

「職場に迷惑をかけたくない」「休むのは甘えかも」なんて思って無理してしまったこともありました。

特に直属の上司は男性でしたし、女性の体調に関して、理解を示すようなタイプの人ではなかったですね。

でも振り返ってみると、法律で守られた権利お医者さんのサポートをもっと上手に使えばよかったな、と強く思います。

今日は、妊娠中に感じやすい職場のストレスと、その対処法を私の経験も交えながらお話ししますね。

ストレスに向き合う基本の考え方

いま、妊娠しながらお仕事を続けているあなた。

「このままの仕事のしかたで、赤ちゃんに負担をかけていないかな」と心配していたり、

「つわりやお腹の重さでしんどいけど、妊娠は病気じゃないし…職場に迷惑をかけるのはイヤだし頑張らなくちゃ」

と、我慢して頑張りすぎていませんか?

もしも、あなたとお腹の赤ちゃんに何かあったとき、職場では責任を取ってはくれません。

お金を支払ってくれても、あなたや赤ちゃんの健康が戻ってくることはないんです。

妊娠中にあなた自身と赤ちゃんを守れるのは、あなたとあなたを支えてくれる家族だけなんですよ。

つわりや体調不良などで身体がしんどいと訴えても、男性や周囲の人には、なかなか理解してもらうのが難しいのが現実。

妊娠中は心も体も不安定になりやすいからこそ、無理をせず

「法律」と「医療」に頼ることが、安心して働き続けるためのコツです。

妊娠中によくある職場ストレスと対処法

私もそうでしたが、多くの妊婦さんが「迷惑をかけちゃいけない」と思って必要以上に頑張ってしまいます。

でもその結果、切迫早産のリスクが高まったり、メンタルを崩してしまうこともあるんですよね。

ストレスによる自律神経の乱れによってへその緒の血流が減ってしまうことで、切迫早産の危険性が高まる

妊娠すると、ホルモンバランスが崩れてしまうため、些細な言葉などにも傷ついてしまったり、うつ状態になることも多い

だからこそ、自分を守るために“権利を知って使うこと”と“医師にちゃんと相談すること”が大切なんです。

また、自分が好きなことをする時間を作って、気分転換をしたりリラックスしたり

することも大切ですね。

いつも「赤ちゃんのため」「仕事で迷惑をかけないように」と気を張っていると

ストレスは溜まる一方です。

自宅やカフェ、本屋さんや雑貨を見に行くのも楽しいですし、実家でも構いませんね。

リラックスできる環境で、気持ちをゆったりさせる時間を作りましょう。

私は水がわりにコーヒーを飲むくらい、コーヒーが大好きです。

ですが妊娠中はカフェインを避けるために、大好きなコーヒーが飲めませんでした。

妊娠中はダメなんだろうと思い込んで、コーヒーを飲んでもよいのか、先生や助産師さんにも

相談できませんでした。

それはとてもストレスになり、市販のインスタントのカフェインレスコーヒーでは物足りず、

いつも「コーヒーが飲みたいな」と思って、イライラしていたことを覚えています。

いま思うと、どうして先生や助産師さんに相談しなかったのか?と思います。

あなたもなにか気になることがあれば、ささいなことだと思っても、周囲の人に気軽に相談してみましょうね。

悩むよりも話をして、聞いてもらったら気持ちがラクになりますよ♪

こちらのデカフェコーヒーは、カフェインレスなのに物足りなさを感じさせない味わいで、

葉酸も配合されています。

妊娠中に摂りたい栄養素として葉酸はおススメですし、私も妊娠中はサプリメントで補っていました。

コーヒーが飲めて葉酸も一緒に摂ることができる、

こちらのデカフェコーヒーはとてもおススメですよ♪

デカフェ コーヒー ナイトアロマ 葉酸 3本 x 2セット イニック INIC 葉酸 ノンカフェイン カフェインレス 高級パウダーコーヒー インスタント ギフト 妊婦 妊活 産後

価格:1900円
(2025/8/21 01:01時点)
感想(3件)

無理は禁物!法律と医療を頼って大丈夫

私も妊娠中、仕事はなかなか休むことができませんでした。

そのためか、一人目の出産のときに、常位胎盤早期剝離という状態になってしまいました。

原因ははっきりしていないようですが、

もっと赤ちゃんと自分のために仕事をセーブしたり、ゆったりした気持ちで出産を迎えられる環境を整えるべきだったな、

と思いました。

結果として、最初は自然分娩のつもりで病院へ行きましたが、

赤ちゃんの心拍が弱くなってしまったため、救急搬送され帝王切開で出産しました。

いま妊娠しているあなたには、

あなたと赤ちゃんのためにも、自分の権利や尊厳を守る方法があるんだな、と

知っていてもらいたいのです。

「迷惑をかけるくらいなら、このくらいは頑張れば大丈夫」と思っても、

自分でも気がつかないうちに、あなた自身の健康や、

赤ちゃんが危険に晒されることがあるかもしれないんです!

知っていることで安心できるかもしれませんので、参考にしてもらえると嬉しいです。

① 長時間労働や重たい仕事で体がつらい

私は一人目のとき、つわりでつらくても、頑張って残業したこともありました。

椅子に座っているのもしんどくて「横になりたい…」とよく思いながら仕事をしていました。

体調が悪くても、職場のみんなに迷惑をかけたくないと思って、頑張って仕事を片付ける日々でしたね。

帰宅後に動けなくなって「赤ちゃんに申し訳ない」と泣いたことも…。

自分も世間的にも、「妊娠は病気じゃない、しんどいなんて甘えだ」という雰囲気がありませんか?

でも、しんどくて当たり前なんです。

だって、お腹の中に赤ちゃんがいて、ママの栄養や酸素も分けて育てているんですから!

  • 法律面:妊婦さんは労働基準法で「深夜労働や危険な作業は免除」と決められています。さらに「母性健康管理指導事項連絡カード」を提出すれば、残業の免除や軽作業への転換をお願いすることができるんですよ。
  • 医療面:私はその後、主治医に相談して診断書をもらい、勤務時間を調整してもらいました。症状を正直に伝えることで「安心して働ける環境」に変わったんです。

② 周囲の理解不足や人間関係でしんどい

妊娠を報告したとき、「えっ、休まれると困るんだけどなぁ」と言われてすごく落ち込んだことがあります…。

たしかに一人目の妊娠中は、役割を交代してもらったりすることができないポジションだったんですね。

ですが、誰でも体調不良や病気の療養などは起こるかもしれないことなのに、

ストレートに「休まれると困る」と言われたのは、かなりショックでした。

今の私なら「どういう意味ですか?」って言い返すかもしれません^^!

同じ職場で相談できる人もいなくて、でも赤ちゃんのことは心配で、隠れてトイレで泣いたりしたこともありました。

体調が優れなくてしんどいとき、まずは相談ができる人へ話をすることができるといいですね。

あなたが今どういう状態なのか、周りの人が見て気づいてくれることはあまりありません。

自分から「すみませんが、調子が悪いので20分だけ休憩を取らせてください」など、発信できるといいですね。

  • 法律面:妊娠・出産を理由とした不利益な扱いは「男女雇用機会均等法」で禁止されています。もし心ない言葉や扱いが続いたら、会社の相談窓口や労働局に相談できます。
  • 医療面:ストレスが強いと眠れなかったり、涙が止まらなかったり…。そんなとき、産婦人科で「心療内科の相談もしてみませんか?」と言われて救われたことがありました。時間がなかったのでお断りはしましたが、助産師さんへは定期の受診の時に相談に乗ってもらっていました。専門家に話を聞いてもらうだけで気持ちがラクになりますよ。

③ 仕事と妊娠生活の両立への不安(キャリアや業務の遅れ)

「復帰したら居場所がなくなるんじゃないか…」

「体調が悪いと言って休んでいたら、その間に誰かに仕事が代わっていたらどうしよう」

そんな不安を抱えながら働いていました。

そういう気持ちを抱えながら仕事をするのは、とても不安でストレスになりました。

なかなか仕事を休んだり、セーブできなくなってしまっていたんですよね。

実際は私がいなくても、いない間の仕事をサポートをしてくれる人がいて、

職場へ復帰することはできなかったのですが、きちんと居場所は作ってもらえていました。

「復帰してもらえなくて残念です」と職場の方からも言っていただき、

必要とされていたんだな、と感謝の気持ちを持つことができました。

ただ、直属の上司からは「あ、辞めるんだ(やっぱりね)」という態度をとられて、

かなりイライラしたのを覚えています!

  • 法律面:でも実際には「育児・介護休業法」で、産休・育休はしっかり権利として保障されています。私は上司に「戻る場所をちゃんと用意しておきますよ」と言ってもらえて、肩の荷が下りました。
  • 医療面:不安で夜眠れない日もありましたが、マタニティヨガを始めてから気持ちが落ち着いたんです。呼吸に集中するだけでリラックスできるので、同じように不安を抱えている方におすすめしたいです。

リラックスしたいときにおススメなのが、こちらの葉酸入りのコーヒーです。

仕事をしている女性なら、コーヒーが好きな方も多いはず。

でも妊娠すると、以前と同じような量のコーヒーは摂ってはいけなくなりますね。

こちらのコーヒーは、カフェインレスで葉酸も入っているので、あなたはリラックスできて、

赤ちゃんにも良い栄養が取れるなんて、一石二鳥なコーヒーなんですよ♪

デカフェ コーヒー ナイトアロマ 葉酸 3本 x 2セット イニック INIC 葉酸 ノンカフェイン カフェインレス 高級パウダーコーヒー インスタント ギフト 妊婦 妊活 産後

価格:1900円
(2025/8/21 01:01時点)
感想(3件)

まとめ

  • ストレスが原因で切迫早産になる危険性がある
  • 妊娠中はホルモンバランスが乱れることで、うつ状態になりやすい
  • 妊婦は労働基準法で「深夜労働や危険な作業は免除」と決められている
  • 「母性健康管理指導事項連絡カード」を提出すれば、残業の免除や軽作業への転換をお願いすることができる
  • 主治医に相談して、勤務時間を調整してもらうための診断書をもらうことができる
  • 妊娠・出産を理由とした不利益な扱いは「男女雇用機会均等法」で禁止されている
  • もし心ない言葉や扱いが続いたら、会社の相談窓口や労働局に相談することもできる
  • ストレスが強く不眠など、不安定な気持ちが続くことがあれば、産婦人科から心療内科を紹介してもらうこともできる
  • 「育児・介護休業法」で、産休・育休はしっかり権利として保障されている
  • 戻る場所をちゃんと用意してもらう権利があり、退職を勧められたり、立場を脅かす言い方をされた場合には相談窓口へ
  • 呼吸に集中することがリラックスにつながるマタニティヨガがおすすめ
  • リラックスするために好きなことを続けられる方法を、気軽に医師や助産師、周囲の人と話してみましょう

妊娠中のストレスは一人で抱え込まないで、法律面から権利を守ってくれるものがありますし、

医療面からのサポートもあります。

自分の好きなことをしたり、体を動かすのも良い気分転換になって、リラックスできそうですね。

ぜひ、お腹の赤ちゃんのためにもあなたのためにも、妊娠中だからといって不利益を受けたり、

肩身の狭い思いをしたりしなくて済むよう、この記事が役に立つと嬉しいです♪

コーヒーが好きで、飲むのを控えている方がいたら、ぜひこちらがおススメです!

デカフェ コーヒー ナイトアロマ 葉酸 3本 x 2セット イニック INIC 葉酸 ノンカフェイン カフェインレス 高級パウダーコーヒー インスタント ギフト 妊婦 妊活 産後

価格:1900円
(2025/8/21 01:01時点)
感想(3件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました